![]() |
||
|市民オンブズマン全国連盟|日本予防医療推進機構|ひまわりの会|掲示板|お問合せ|さくらユニバーサル| | ||
日本予防医療推進機構とは 予防対策推進のテーマ HOME |
予防推進の3つのテーマ | |
![]() |
||
北里大学研究班の調査論文によると、院内感染菌の大きな保有源として患者の最も身近なベッドやマットレスが挙げられています。 シーツ、カバー類、寝具、枕には消毒やクリーニングの規制がありますが、ベッドやマットレスには規制がないため長期にわたって使い回しされていることが原因と考えられます。 日本予防医療推進機構は、この問題に対処するため「衛生マイベッド」の提案を行っています。 ● 入院患者ごとのベッドの交換、特別消毒で前入院患者のことが気になりません。 ● マットレス、掛敷布団、枕、シーツ、カバー類は、すべて完全消毒した新入院患者専用。 超衛生的なマイベッドで、安心・安全な療養が約束されます。 ● マイベッドシステム希望者は入院時の少額負担で利用することができます。 |
![]() |
|
![]() |
||
最も大切なことは病気を予防すること。 日本予防医療推進機構は、生活習慣病の予防を目的に「健康塾」を主催し、「病気にならないための生活習慣5原則セミナー」や「定期口腔衛生処置会」を行っています。 ● セミナーテーマ ・よく眠れるコツとは ・食事は腹七分目に ・ストレスの元は人間関係 ・多く働く生活がもたらすもの ・深酒・タバコは10年寿命を縮める ● 口腔衛生は、「食べる」「話す」「人と接する」という生活の基本であると同時に、健康とマナーの要となり、良好なコミュニケーションの決め手となります。 当機構にメンバー登録していただいた方は年2回の口腔衛生処置会に招待されます。(各歯科医師会、口腔さわやか会) |
![]() |
|
![]() |
||
健康を損なうのは病気だけではありません。 気象災害や、地震などの災害によっても健康が損なわれる危険性があり、また、これらが引き金になって病気を発症することもあります。 日本予防医療推進機構は、このような災害対策の啓発や設備増強にも力を入れています。 ● 災害に備えて用意しておくべきものを丁寧に指導します。 ・携帯食と水筒 ・段ボールハウス ・パッケージマイハウス ・マイ医療品 ・空気マットレス ・化学暖房材 ● 公園の半立体化による被災時のための地下保管庫建設を推進しています。 ● 地震対策用屋内ベッドシェルターの提案などを行っています。 |
![]() |